ベンチプレス74kg級宮城県記録(160kg)保持者I選手にベンチプレス
の練習方法などをお聞きしました。

I選手の試技は軌道が正確でブレがなく、非常に美しいフォームです。
その秘訣は、160kgのバーベルであってもたとえ1kgの軽い棒で
あってもスミスマシンのように常に同じ軌道で上げ下げできる
正確さにあるようです。

 


















■練習頻度

 週に2-3回程度、待ち時間を除けば、1回あたりの練習時間は30分程度。

■ベンチのフォームで気をつけている点
 
 肩甲骨を適度に、ベンチ台の幅に合わせて寄せること。
 前腕の骨の延長線上にバーを乗せること。
 複数回挙上する際は、毎回同じ軌道になるように意識すること。

■今の練習方法

  ◎アップ:20kg×10回、75kg×10回、95kg×2回、115kg×2回
 
  ◎メインセット:130kg×9,7,6回程度(インターバルは5分程度、
    1セット目が10回できるようになれば、5kg増)
   または、125kg(止)×8回×2セット
 
  ◎クールダウン:なし

■セット間のインターバル

 5分程度

■ベンチプレスでケガをしたこと

 なし 

■ベンチの補助種目

 なし

■記録が伸び悩んだ時

 一旦、重量を下げる。

■どんな時に急激に記録が伸びたか

 栄養量を増やしたとき。ただし、肥満になるので勧奨はできない。

■これは重要だと思うテクニック

 肩甲骨の寄せ方、バーの降ろし方。

■練習メニューの変更頻度

 おおむね一定で、変更はほとんどない。

■おすすめ練習法
 
 8RMで3セット。1セット目が10回できるようになったら5kg上げる。
 メリットは1セット目に集中できることで、2-3セット目の挙上回数は
 気にしなくていいこと。
 8回×2セットなど、同重量同回数での反復や、ピラミッド方式などで、
 どうしても次のセットのことを考えてしまい、集中しにくくなる人に
 お勧めします。

■ピーキング
 
 3日前程度に、試合形式で3回挙上する。

■サプリメント

 トレーニング後にプロテイン30-40gを飲むヨーグルトに拡散させて
 飲む程度。
 体重が軽い場合には、回復に必要なタンパク質の総量も少なくて
 済むということと、生活習慣病の予防のために、普段の食事にも
 ある程度気を遣い始めたことがその理由。

■試合・練習での失敗経験

 重量設定を過剰にする傾向がある。

■第一試技の重量設定

 ピーキング時の第2試技。

■よく見る間違った練習方法など

 練習方法というよりも、フォームの問題が気になることはあります。

■初心者へのアドバイス

 怪我をしないフォーム、続けられるフォームを身につけることが重要です。

■宮城県の大会で気づいたこと

 全体的に進行がスムーズで、東北大学の学生の献身や工夫も顕著で
 あるため、素晴らしいと思います。
 ただし、東北大学の学生に対する依存がやや強いかもしれません。
 まずは一般の参加者からのボランティアが増えることが当面の
 課題や普及の指標になるのではないかと考えます。

                         

 トップにもどる

inserted by FC2 system